宇部市の玄関引戸交換事例

玄関引戸は斫り工法による交換を行ないました!

宇部市にて玄関引戸を斫り工法で交換致しました!

基本的には玄関ドアの交換は既設枠に新設枠を被せてドア交換するカバー工法を行なうのですが、今回はサッシ枠の歪みが酷く引戸が開かない状態でしたので、既設枠ごとやりかえました!

サンダーでランマ枠や既設枠を切断撤去し、下レールはハンマードリルで斫っていき既設枠を完全撤去します!

上手いこと既設枠を撤去できれば極力外壁を触らずに済みます!なるべく壁を触りたくないのと、総額費用を抑えるため基本的には主流のカバー工法を推奨しています。

斫り工法では、サッシ枠や障子枠はノックダウンといって、バラバラの枠を組み立てガラスも嵌め込まないといけません。カバー工法のようにある程度組み込まれた完成品では無い為、とにかく時間との勝負になります!

オーダーで既設開口より小さく作成した枠を開口に嵌め込み、スペーサーで対角寸法、水平、垂直をみていきます。位置が決まればビスで枠を開口に固定していきます。セメントで下レールを固める時間も必要ですね。その間はガラスを切ったり、片付けしたり、清掃したり、やれることをやっておくという感じになりますね!

障子枠にガラスを嵌め込んで、障子をサッシ枠に建て込みます!カギを付けてきちんとかかるか、扉を閉めた際に隙間や傾きがでないか再度確認して、問題なければ工事完了です!なんとか1日で終わらせることができました!カバー工法なら半日で済みますから、今回のように酷くサッシ枠が歪みある場合に斫り工法を行っています。

玄関ドアや引戸の交換は当店までご相談ください。